BLOG

椅子の組み立て

00251017-143333.jpg

00251017-143323.jpg
学校での第二作目の椅子が形になってきました!
丸棒は木工旋盤の機械を使って削りだしていきます。ここ一週間程、旋盤の前に張り付いていたような〜
ちゃんと組み上がるかドキドキでしたが、なんとか形になりました(^.^)

次は背板。これを作ればほぼ完成!あっ、座面張りがあるけど。もう一息!!!


電話台

00251014-104128.jpg

00251014-104135.jpg

00251014-104141.jpg

現在、実家の電話台を作成しています。外枠ができあがってきました(^.^)
ホワイトオークという木を使っています。ワインの樽によく使われる木で、ナラとよく似た木みたいです。トラのような縞模様が特徴。

00251014-104447.jpg


トレーを作るの巻

学校では9月の半ばから、自由課題の製作に入りました。

わたしは一作目は、写真のようなトレーを作りました(*^^*)
(これはまだ未完成の写真です)

20131010-222230.jpg
側面が少しずつ外側に傾いてる、四方転び留めという形。
なんのことはない、よくありそうな形。

が、こいつ…
簡単そうに見えて難しいーーー\(//∇//)\

他の人たちはテーブルやら椅子やら棚やらの家具を作る中、
あえて最初は小物の、トレーから。
サクッと仕上げましょ♪と思ってたのになかなか手強かったです。

20131010-222541.jpg
組み立てる前の写真。
部材はたったこれだけなんですけどねー

板と板(とか角棒と角棒など)をすべて直角に組立てるときは、割とたやすいのですが。

傾いてる板同士をピッタリ合わせる、
角度の算出、機械の微調整、組立て、などなど。
かなり手を焼きました(^^;;

20131010-222557.jpg
「治具(じぐ)」と呼ぶ、機械や道具を上手く使うための補助道具を色々作って、工夫しました。

手加工で作る基本的な技術も、一学期にしっかり習いましたが、
仕事でやってくにはやはり、基本的には機械加工です。

機械の賢い使い方や、
同じものをたくさん作る時の段取りなどなども、
いやーーー
本当に色々勉強になりました!!

20131010-222621.jpg
仕上げに亜麻仁油を塗って乾かし中。

黒っぽいのはウォールナット。
ベージュ(?)の方はタモ材です。

角っこに、補強&アクセントで入れた千切り(ちぎり。せんぎり、じゃないよ・笑)がお気に入り☆

今回のは、
「ケーキセット」くらいがちょうどいい小ぶりサイズ。
取っ手ついたのやら丸っこいのやら、色々作ってみたい気持ちは膨らみます☆

トレーや器やカトラリーなどは、
自称・食いしん坊木工家としては(笑)、力を入れて作っていきたいところです(^-^)/


ちゃぶ台完成しました^_^

00251009-101337.jpg

00251009-101343.jpg

00251009-101351.jpg

00251009-101357.jpg

ちゃぶ台できあがりました(^ ^)
塗装は亜麻仁油で、折りたたみ式です。
折りたたみにすることで手間は増えましたが、やって良かったです!

耐久性を考え、足の回転部分を、蝶ネジとボルトにしたり、修理を考え、天板の裏の板を取り外しできるようネジを入れていますが、他はクギやネジを使っていません。

なんか、ちゃぶ台には縁がありそうなので、今後も改良を重ね作っていくと思われます!

次は、椅子を作ります!


ちゃぶ台とトレー完成間近!

学校で作っている、自由制作の第一作品、僕はちゃぶ台、妻はトレー、完成間近です(^ ^)最後の段階、塗装です。
亜麻仁油によるオイル仕上げ。
オイルを塗ると一気に存在感が増します!

00251004-185005.jpg

00251004-185011.jpg

00251004-185020.jpg

00251004-185025.jpg